資格なし日本語教師で3年間生計を立てているともです。
フリーランスで、自由で、楽しい大好きなしごとだと思っていましたが、
妊娠のつわりを期に”理想と現実”に悩まされました。
今回は、私の経験談をもとにフリーランス日本語教師のつわり期についてシェアします。
私のつわり期間は、梅雨から夏のにかけてでした。
目次
フリーランス(個人事業主)で働く妊婦に 産休・育休 はない。
普通の会社員であれば、社会保険に加入し、産休・育休を取ることができ、休んでいる間も何割かの給料をもらうことができます。
フリーランスであれば、働かなければ収入はストップしてしまいます。無休です。
その間も、国民年金、国民健康保険の請求はきますから、支払わなければいけません。。。
(減免・免除制度はありますから、必ず使える制度は全て使うべし!)
そのことをふまえて、パートナーとお金や妊婦生活について事前にはなしておかなければいけません。
私たち夫婦は、フリーランス夫婦なので、収入が安定しません。
初めての妊婦生活。
わたしは、元気だし、仕事も好きだし、ストレスもないし、
つわり中も働くぞ〜!と張り切っていましたが、
つわり・・・ナメてました・・
現実は、バリバリつわりに悩まされ、
常に車酔いの中にいる状況でした。
また、その期間お腹が大きくなるにつれてトイレが近くなり、
日本語オンライン教師として1時間マンツーマンで日本語をテレビ電話で教えるのは過酷でした。
(大きくなるお腹が膀胱を圧迫し、トイレ我慢との戦いでした><)
ですが、妊娠報告も安定期に入るまで言えないし、ずっと我慢しながらしごとをつづけました。
なにより、収入がなくなる。
金銭面で不安定になるというプレッシャーで、やるしかない・・・という状況でした。
みなさん、このような状況にならないように
貯金やお金のこと、働き方に関しては、しっかりパートナーと事前に話しておくことを強くおすすめします。
つわり期の家事
2つめに驚いたことは、つわり期の家事です。
在宅でできるしごとだから、家事は主に私担当でしたが、つわりを機にできなくなりました
わたしは、臭いづわりがひどかったため、水回り掃除や、キッチンに立つのがかなり難しい状況でした。
ひどい時は、吐き気もあり、食欲もない時が多く、食べられない時もありました。
食べれたものは、ゼリー類、冷たい食べ物(サンドイッチ系)、なぜか、マクドのダブルチーズバーガーセットが大好きになりました笑
そんな中でも、オンラインでマンツーマンビデオ通話日本語レッスンを続けなければいけませんでしたから、もう大変でした。
お腹が空いているけど気持ち悪い。
旦那さんの協力がなければ、やっていけなかったでしょう。
幸い、旦那も自宅で自営業の仕事ができるので、家事や買い物をすべて丸投げしました。感謝
つわりがある人ない人、人それぞれですが、事前に、家事や、金銭面の話をしておくのがベストです。
つわり期の日本語教師フリーランスのしごと
日本語オンライン教師として、アイトーキーとプレプリーというプラットフォームを使っています。
どちらも、自分で好きな時間に働けるシフトカレンダーを提出し、そのスケジュールから生徒さんがすきな時間にレッスンを予約します。
働きたい時間を自分で調整できますから、これは、フリーランスで働くメリットですね。
収入は減りますが、働きたくない、体調的に難しい時は、自分の体気分優先に、
休みを確保しましました。
フリーランスの最大のメリット 自由!
誰に、許可をもらうわけでもなく、嫌味を言われるわけでもなく、好きな時に休めます。
もちろんクライアントさん=わたしの場合、授業をとってくれている生徒さんの信頼関係は大切にしなければいけません。
幸い、私の生徒さんは、アメリカ人が多く
仕事より、プライベートの時間や体調管理の時間を優先してください。
という考えの方々が多く、理由を伝えれば、休みに対して文句を言われることはありませんでした。
日本の会社であれば、職場によっては、同僚や上司に嫌味を言われたり、
休みを取るのに気を使ったりしなければいけませんが、
フリーランスの1番のメリットは、 締切=約束さえ守れば自由にスケジュールを立てられる です。
Preply italki先生としてレッスンを変更、キャンセルしたい時
フリーランスが妊娠・出産に使える制度
妊婦健康診査助成券
病院で、妊娠発覚後に、役所に行くと、検診の券をもらえます。
(妊娠検査薬をして病院にいく場合の初診は実費です。)
その券を使って妊婦健診に行くと診察内容が助成されます。助成ですから、その券以外に薬をもらったり、特別な検査をした場合は実費となります。
出産応援給付金
お住まいの地域によって変わりますが、妊娠発覚後、役所から5万円分の現金または、金券をもらうことができます。
産後も同様、出生届を提出し、簡単な面談、アンケートを答えた後に5万円分の金券がもらえます。
出産費育児一時金
出産時50万円が給付されます。
と言っても、出産費にほぼすべて使う人がほとんどだと思います。
あまり分のお金があれば、産後役所で計算してもらい、病院で使わなかった残り分をもらうことができます。
産後児童手当
産後子供一人につき児童手当が毎月支給されます。
そのほか、
妊娠中にできる国民健康保険減額と国民年金免除の申請もできます。
市によっては、いろいろな補助があります。
私の街では、1歳まで月に1600円までのおむつを支給してくれる制度もあります。
フリーランスは、社会的メリットが少ないですから使える制度は、役所に問い合わせ、きちんと理解し、申請することをお勧めします!!
まとめ
フリーランスですから、会社の産休・育休制度は使えませんが、
しっかり使える政府の制度を理解しておく、不安を取り除く
事前にパートナーとお金やこれからの生活について話し合っておくことで
安心した妊婦生活を送ることができると思います。
私は、実際、いろいろ政府の制度が使えない、金銭面が安定しないなど不満を書きましたが。。。
この妊娠中に、
通勤がない、在宅ワークでの自由な生活やスケジュール管理が自分でできることに非常に満足しています。
自由にスケジュールを組むことができるから、病院の診察にもいつでも行くことができたり
空き時間自宅にいるので、仮眠をしっかりとって休息できたり、
好きな時間に、ご飯を食べれたり
フリーランスの働き方にかなりメリットを感じています。
このブログが、フリーランスで働く女性の少しでも不安解消、お役に立てたら嬉しいです^^